未知の世界に穴を開けてやる。
株式会社ハチヨウ

ABOUT 会社紹介

俺たちがやらなきゃ、誰がやる

大館市は昭和35年以降、人口減少が続いており、市外への人材流出も深刻な課題の一つ。その大館市に、全国からの依頼が集まる会社がある。ハチヨウは“ボーリング”という技術で、実は業界内で名の知れた存在。「これができるのはハチヨウさんしかいないんだよ」そう言って、わざわざ遠方から頼ってくれるお客さんが後を絶たない。 ボーリングとは、簡単に言えば地質調査や資源採取を目的に地面に穴を開ける技術。一見、機械さえあれば簡単に出来そうだが、実際はそうもいかない。相手にするのは地下1000m超の未知の世界。どれだけ有識者が机上で議論を交わしても、結局は掘ってみなきゃ分からないのだ。手で土に触れ、掘り進める機械の音に集中し、地中から伝わってくる振動を感じ、未知の世界に切り込んでいくのがハチヨウの仕事。同様の技術を持つ会社は全国でもわずか数社。なかでもハチヨウは「ここに断られたら、もうできる会社はない」とお客さんから言われるほどの実力派。だから「自分たちにしかできない仕事」「俺たちがやらなきゃ、誰がやるんだ」というプライドが胸にある。 しかし、それだけの技術も、伝えていかなければいつかは消えてしまうもの。ハチヨウの社員はそれをよく分かっているから、昔から“人を育てる”ことにこだわってきた。ハチヨウには「見て覚えろ」なんて言う社員はいない。自分たちの技術を伝えられる。こんなに嬉しいことはないのだから、先輩たちは後輩が可愛いくて仕方がないのだ。社長にとっては社員みんなが気になる存在。自身も現場で汗を流していた一人だからこそ、あれも変えたい・ここも変えたい、と社員目線の改革を進めてきた。社長が、先輩が、新人のことを本気で考えてくれるから、現場に出たら余計な心配はせずに目の前の「未知」を全力で楽しめる。この地面の下には、どんな世界が広がっているのだろうか。ワクワク感を原動力に、仲間と共にまだ見ぬ世界へ挑んでいこう。

BUSINESS 事業内容

ボーリングの技術者集団

地熱ボーリング
地熱エネルギーは、地球の内部から放出される熱エネルギーを利用して電力を生成する再生可能エネルギーです。 地下深くの高温地域や温泉地帯の地下水を取り出し、その熱を使って蒸気を生成します。 その蒸気はタービンを回し、発電機を駆動して電力を生み出します。 地熱エネルギーは持続的なエネルギー源であり、地球の環境に負荷をかけにくく、クリーンな電力供給が可能です。 ボーリングで1,500メートルから3,000メートルほどまで穴をあけ、地下深くにある150℃を超える高温高圧の蒸気をくみあげます。
地質調査ボーリング
ハチヨウではコアリングという技術を最も得意としております。 コアリングとは、地質調査に用いられる技術で、専用のビットで地層をそのままくり抜くことにより地下の地層や岩石の性質、地層の厚さ、鉱床の存在などを調査することができます。
温泉ボーリング
温泉をくみ上げるためのボーリング工事のほか、ポンプ揚げ、浚渫・埋抗工事等メンテナンスもおこなっております。
水井戸ボーリング
農業用や家庭用の水を地下からくみ上げます。 ボーリング工事のほか、ポンプ交換、洗浄、浚渫・埋抗工事もおこなっております。

WORK 仕事紹介

再生可能エネルギー開発に欠かせない技術

ボーリングマシンオペレーター・助手
日本の再生可能エネルギー生産に欠かせない技術を継承していただきます。 ●機械・資材の積み込み・荷下ろし(玉掛け、クレーン吊り) ●設営作業 櫓組み立て、試錐機据え付け、作業架台の設置(足場組立、高所作業) ●ボーリングマシンの運転 ●泥水管理 ●機械の点検、清掃 ●その他工事に付随する業務
総合職(大卒・大学院卒)
ボーリングマシンオペレーター経験後、現場のスペシャリストとして社長のサポートをしていただきます。 ●営業 ●見積の作成 ●安全衛生管理 ●各現場の見回り  等 【入社後の流れ】 約3年ほど助手として設営解体作業・泥水管理等に従事 4年目からボーリングマシンの操作を覚える 7年目に1級さく井技能士取得 その後職長(機長)を3年以上経験したあと 登録さく井基幹技能士を取得していただきます。

BENEFITS 福利厚生

健康経営

健康経営でみなさまの健康をお守りいたします。 ★R5.4~再検査費用の助成をはじめました。 ・健康診断年2回 ・大腸がん検診・歯科検診 ・ストレスチェック ・インフルエンザ予防接種費用助成 ・健康づくり講座の開催

充実した研修制度

入社後の研修は2パターンご用意しております。 1.本社にて約3ヶ月間基礎研修後、現場へ出張し現場研修  弊社独自のテキストや機械工具リスト等でわかりやすくご説明します 2.掘削技術専門学校(北海道白糠町)へ1年間研修として入学  2022年4月に開校した掘削技術専門学校で1年間研修後、現場へ出張し実践します。  →基本給をもらいながら学校で勉強することができます。   寮費は自己負担となります。

建設業キャリアアップシステム導入

建設業新3K(給与がいい、休暇がとれる、希望が持てる)実現企業! 建設業キャリアアップシステム導入により、能力やキャリアを見える化することによって、技能者の能力・経験等に応じた適正な処遇改善につなげ、若い世代が安心して働き続けられる企業をめざしています。

各種保険加入

・GLTD保険(団体長期障害所得補償)  →万が一病気やケガで働くことが困難になった場合、所得の損失を   最長65歳まで補償します。 ・法定外労災保険

FAQ よくある質問

会社見学は行っていますか?
随時受付中です。 ホームページではお伝えしきれないボーリングの魅力について、詳しくご説明いたします。現場見学も随時おこなっておりますので、まずはお問合せください! TEL 0186-46-1844

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

秋田県大館市花岡町字小坪川117番地

2025新卒採用 総合職
月給22万~ 賞与:年2回(7月、1⋯
大館駅からバスで35分
<変形労働時間制>実働40時間以内/週⋯
ボーリングマシンオペレーター
月給20万~ 経験者 +3万円~ 賞⋯
大館駅からバスで35分
<変形労働時間制>実働40時間以内/週⋯